余ったパケット”貯蓄”できます! mineoの「パスケット」がお得すぎる 

*当サイトはアフリエイト広告を利用しています

IT

みなさんは、格安SIM使ってますか?
通信無制限とか利用されていますか?
その月額はいくらでしょうか?

我が家のスマホ代は、夫婦二人合計で月額3千円くらいです。

今回ご紹介したいのは、mineoのオプション機能の「パスケット」です。
余った通信パケットを自分で「貯蔵」できる機能です。

mineoのパスケット機能がどうしてお得なのか、オプションの合わせ技を
使った我が家を例にしてご説明していきたいと思います。

\すぐにmineoのパスケットを使いたい方はこちらから/
mineo(マイネオ)

mineoのパケットの見方

mineoでは、パケットの容量をタンクで表現してくれます。
アプリを開くとこんな感じです↴

20240812-1.png

この「残容量」が現在使えるパケット量です。
ぱっと見で分かる、この視認性のよいデザインも気に入ってます。

この容量の中身は、「先月までの残量」+「今月の契約量」です。

ちなみに私の契約は、5GBなのですが、こんなに残容量があるのは
通信量無制限の実家の母と「パケットシェア」しているからです。

パケットの有効期限

どれだけお得にパケットを貯めても有効期限があります。

20240812-2.png

「今月末無効」と記載されているのは、その月に消滅するパケットです。

基本的にパケットの有効期限は2ヶ月ありますが、
mineoでは、「先入れ先出し」方法をとっていて、
いつのパケット分かを自動で判別して、消滅するパケットを計算します。

私の場合は、この現時点で「25,914MB」が消滅する予定ですが、
まだ月半ばなので、この数値は日々変動していきます。

余ったパケットは「パスケット」で貯蓄しよう!

私がmineoユーザーを長く続けている理由として、ユーザーの要望を
ユーモラスにかなえてくれる仕組みがおもしろいと思っています。

今回は、ユーザーの「もったいない」という声に応えて登場した機能
パスケット」です。

いつでも出し入れできるパケット預金のようなものです。

私の場合、月末になると月末無効となるパケット量をそのまま全て
パスケットに入れておくことで、消滅するはずのパケットを貯蓄します。

しかも、パケット量に対して、特典もつきます。
ここはおまけだと思って、あまり詳しくは掘り下げないですが、
詳しく知りたい方は、公式HPよりご確認下さい。

mineo公式サイトへ

 

パスケット契約は家族(グループ)の1人でOK

「パスケット」の契約は、シェアグループ(パケットシェアしている場合)のメンバー1人だけが契約すれば十分です。

我が家を例にすると、mineoを管理している私だけが契約しています。
我が家のmineo構造は、以下となります。(2024年8月現在)

20240812-4.png*3人は「パケットシェア」(無料サービス)のメンバーです。

パケットだけを見ると、3人合わせた余剰分を、私のパスケットに集約します。
このパスケットに貯蓄しているパケットは、いつでも他のメンバーとシェアできます。
パケットシェアしている場合、パスケットの契約は、一人だけでOKです。

ちなみに「パケット放題」を契約している母がパケットを消費するのは、
通信を高速で使いたい場合です。例えば、4Kの動画をネットで見たり、ゲームをする場合です。

 

mineoの月額料を安く抑える方法

実家の母は、家にネット環境がないので、mineoだけでYoutubeも見放題で使っています。また母は、固定電話も解約しているので、通話もこのmineoだけです。
つまり家計における電話・通信料はこのスマオ代だけの月約3,400円です。

私と夫は、スマホ代を二人で月約3千円くらいに抑えています。
その要因は、主に以下の3点です。

通信費を安く抑えるコツ3点

・通話はデータ通信のみ(固定電話もなし)
・家にネット回線を引いている
・実家の母とパケットシェアしている

 

まとめ

mineoは、ユーザーファーストのオプションがたくさん用意されています。
ユーザーの声をユーモラスにサービスに反映させるのが得意な企業です。
そういうところも気に入っていて、長らくmineoユーザーを続けています。

今回はパスケットを紹介しましたが、私が一番気に入っているサービスは、パケットシェアです。
遠方に住んでいる家族でも、友人・知人同士でもメンバーになれるので、一人暮らしの方でも気軽に使えるサービスになっていますので、気になる方は是非チェックしてみてください。

【AT独占】mineo(マイネオ)


ITライフスタイル
タイトルとURLをコピーしました