こんにちは、ハムスター飼育歴半年の さくらぶんた です。
以前ご紹介したハムスターの木製ケージに続いて、アクリルケースで作るオールクリアなハムスターケージを作ってみましたので、ご紹介したいと思います。
まずは、全体のイメージです↴

アクリルケースの良い所は、全面クリアで可愛いハムさんを観察できるところでしょう。
深さも十分あるので、床材を増やせば深く潜れるような環境も可能です👍️
登れないようにしおけば、上はずっと開放しておけるので通気性もクリア✨️
アクリルケース
まずは、アクリルケースを用意します。
このアクリルケースは、アクリ屋の『扉付きアクリルバードケージケース』をセミオーダー(60x60x60)で購入しました。
扉の部分を上部に持ってきて、開閉できるようにしています。
我が家では、2つを左右対称に並べることで、扉が干渉し合うのを防いでます。

写真が見づらいのですが、取っ手部分が上にある状態で閉めることができ、開けるときは、扉をスライドさせて横に収めるような設計です。
床材を真っ平らに敷くのではなく、隆起させると奥行き感がでるので、ハムさんも見てる側も楽しめます(^^)
ステージをつければ、ちょっとしたアスレチックっぽさも出せますし、色々な小物でアレンジも楽しめると思います。
レイアウトグッズ
ハムスターは、手足も器用で色々なモノをつかんだり、ちょこまかと機敏に動き回るので、習性に合わせた面白いグッズが沢山あります♪
画像に写っている我が家のグッズを紹介したいと思います。
床材
今回は、低アレルゲンの床材1種類を2kg使っています。
ステージ
ホイールを載せているステージは、Niteangel製を2つ並べて置いてます。
木製なので、カジカジされても害にならず安心♪
ランニングホイール
以前の『ハムスターの1日の走行距離が驚異的!』でご紹介したNiteangelの計歩器付きランニングホイールです。
ステージに載せることで、床材に触れずに安定して回せます☆
水入れ
ホイールの左横に置いているのが水入れです。
ウサギの飼育記事『ウサギのケージレイアウト』の給水ボトルでご紹介しましたように、お皿タイプの方が動物さんには飲みやすいので、お皿タイプの水入れにしています。
真ん中の富士山には意味があり、ハムスターが自然な姿勢で飲めるように考慮された設計になっているようです。
この水入れでしっかり飲めているか確認できるまでは、定番の給水ボトルも設置しておきます。
給水ボトルは、安定しておけて高さ調節ができるタイプのNiteangel製ウォーターボトルを使用しています。

水分補給ゼリー
飼い始めでまだ水入れや給水ボトルに慣れていない場合は、このゼリーがあると便利です。
昆虫用ですが、ハムさんにも使えます。
ゼリースプリッターがあるとさらに楽です♪
砂浴びバス
砂浴び用のケースは高さもあるので、ステージへ上がる台としても使えるような配置にしています。
この穴から顔を出しているハムさんがたまらなく可愛いです(*´▽`*)

砂浴び用の砂ですが、我が家では以下の点に注意しています。
✅️ ニオイを抑えるためにアンモニアの吸臭力が優れている
✅️ 常にサラサラな状態を保つために吸湿性に優れている
✅️ 安心・安全な天然素材(産地も要チェック)
我が家が選んだのは、 Pet専門店コジマのブランドZEROです。
トイレ
バスとトイレをハムさんが上手に使い分けることは、なかなか難しいのですが、トイレ用の砂は、砂浴び用とは性質が異なるので、一応使い分けておきます。
トイレを認識してもらうのに、ハムさんが排泄したものをトイレの方に少し入れておくと、こちらをトイレとして認識してもらえるかもしれないです。
我が家は、この方法を地道に続けてます。
そこまでこだわる必要もないですけどね☆彡
ハウス
ハムさんのハウスは、可愛いものがたくさんあるので、飼い主さんも色々と楽しめるものを選ぶといいですね♡
オウムやインコなどのグッズにも、ハムさんに使えそうなのが色々とありそうです🌼
ココナッツ風(ハシゴを登る姿も可愛い)
自分で床材詰めて寝てます💤

この商品の注意点は、屋根から伸びている固定用のヒモです。
ハムさん、このヒモをつたって脱走できてしまいます💦
このハウスを使う場合、普段はケージを閉めておくことをオススメします。
ジュート製ちぐら
ハムさんがすっぽり入っている様子が可愛いちぐらです。
こちらもカジカジしても大丈夫な天然素材です♪

キョトンとした表情とマッチしていて、可愛さが増します😆
夏のクーリングアイテム
夏の暑さ対策用に便利なクーリングアイテムです🧊
名前がキュートです♡
まとめ
アクリルケースを使ったオールクリアなケージをご紹介しました。
もともと、鳥さん用のアクリルケースですが、ハムさんにも使えます♪
高さがあれば、脱走の危険性はないのですが、お掃除する時が少々大変かもしれないですね。
オールクリアケージは、どこからでもハムさんの様子が観察できる点が良いです。
ハムさんグッズも、色々ご紹介したのでお家のハムさんに使えそうなものがあれば、参考にしてみてくださいね♪
最後までおつきあいくださり、ありがとうございました☘️