家庭用精米機でコメ不足知らず ~ お米は玄米で保管しよう ~

*当サイトはアフリエイト広告を利用しています

ライフスタイル

家庭用精米機ってご存知ですか?
家庭でお米を精米する家電です。

我が家はこの精米機を使用しているので、家では玄米を保管しています。
新米の時期に1年分をまとめて購入しているので、急なコメ不足でも
困らずに過ごすことができました。

家庭用精米機

精米機というと、スーパーなどの敷地に置いてあるコイン式の大型精米機を
思い浮かべると思いますが、家電として家庭用精米機というのが市販で
売られています。

我が家が長年愛用している精米機(向かって一番右)です↴

左からオーブンレンジ、ホームベーカリー、精米機。

横のホームベーカリーと比べても、さほど大きくないことが分かります。

玄米(1~5合)を投入して精米します。
精米の度合いも、分づき米から胚芽米、白米と選ぶことができます。

価格も1万円台から購入できるので、それほど家計を逼迫しないと思われます。

精米度合いで楽しめる

家庭用精米機のメリットの1つは、「精米度合いを毎回好みで選べる」です。

健康を気にする方であれば、分づき米や胚芽米を、自分のその日の気分で
で精米できるので、それも楽しいです。

分づきの度合いも選ぶことができるので、色々試して自分の好みを探して
みるのもいいですね。

玄米の方が安い

白米で買うより玄米の方が精米していない分安いです。

それに農家の方から直接購入して、新米時に1年分まとめて仕入れることが
できれば、さらに安く手に入れることも可能です。

お家に玄米を1年分保管しておくスペースがない場合は、農家で保有してもらって
おくということも、農家の方によってはできることもあります。
これは、農家の方とのおつきあいやご厚意によることにはなるので、
交渉してみないと分からないですが、聞いてみるだけでもしてみましょう。

そして、1年分をまとめ買いできれば、急なコメ不足にも困らないです。
1年分まとめて買われる場合は、稲刈りの季節より、苗植えの段階で
契約(予約)しておく必要もありますので、注意してくださいね。

農家の方とのコミュニケーション

知り合いに農家の方がいないという場合、どうやって農家の方とつながったらよいでしょうか。

以下にいくつか案を出してみました。

  • ジモティ:我が家も最初はこちらで農家の方とつながりました。
  • 農業塾 :農業の体験塾などに参加して、農家の方と知り合いになりましょう。
  • 地域コミュニティへの参加:地域のイベントをチェックしてみましょう。
  • インターネットやSNSの活用:ネットで気になった農家の方に直接連絡をとってみましょう。

 

玄米の保存方法

玄米の保存方法にはいくつか注意点があります。

  • 虫やカビの防止
    高温多湿な環境では虫が発生しやすく、カビも生えやすいです。
    特に夏場は気をつけましょう。
  • 臭い移りに注意
    強い臭いの食材と一緒に保存すると臭いが移ります。
  • 密閉性の高い容器を使用
    ジッパー付きの保存袋や密閉容器を使用し、空気を抜いて
    保存しましょう。

 冷蔵保存
 玄米は冷蔵庫(特に野菜室)で保存することが推奨されます。
 密閉容器に入れて空気を抜くことで、湿気や虫の発生を防ぎ、
 品質を保つことができます。

 常温保存
 常温で保存する場合は、風通しの良い冷暗所が適しています。
 できるだけ空気に触れないようにしますが、温度が高い季節は
 冷蔵保存が望ましいです。

 保冷庫の利用
 玄米を長期間保存する場合、保冷庫を利用するのが最適です。
 玄米の鮮度を長期間保つことができます。

    我が家の場合

    実は我が家では、ずっと農家さんから頂いた米袋をそのまま、家の収納部屋で
    保管しているだけです。
    これまで虫が湧いたり等のトラブルはなかったのですが、ここでも夏の暑さが
    増しているので、今後は対策しようと考えています。

    そこで調べた所、お米用冷蔵庫や保管庫、米袋をそのまま保存しておける
    アイテムもありましたので、下記にご紹介しておきます。

    まとめ

    あまり知られていない家庭用精米機ですが、お米の食べ方をその日の気分で
    変えられるという楽しみもありますし、1家に1台あってもいいと思います。

    家庭菜園されている方は、精米機から出た米ぬかを土に撒けば、
    エコな肥料にもなりますよ。

    農家の方と直接つながると、自分の世界も広がりますし、何より
    新しいコミュニティが生まれて楽しいです。
    ぜひ、農家体験や地域のイベントに積極的に参加してみてください。

    日本人の食卓に欠かせない「お米」について、これを機にみんなで考える
    ことも大事ですね。本当の意味で「コメ不足」について、一人ひとりが
    考えて、少しでも何か行動できたらいいと思います。

    では、精米機を活用して、楽しいお米ライフを過ごしましょう\(^o^)/
    最後までお読み下さって、ありがとうございました。

    タイトルとURLをコピーしました