翻訳に興味があるけど、仕事として通用するのか不安だ、と考えている方は、『アメリア』をおすすめします。私も入会しているアメリアについてご紹介したいと思います。
10月末の注目トピックは以下2点です。
✅️ 「定例トライアル」応募無料チケットプレゼント中 *10月末迄
✅️ 11月の定例トライアル始まりました!
目次から詳細記事に飛べます🕊️
アメリアとは
アメリアは、翻訳関連に特化した仕事のサポートやスキルアップの場として開設されたサイト(有料会員制)です。
私がアメリアに入会を決めたのは、翻訳関連に特化した求人が充実していることと
翻訳のあらゆる分野を網羅したスキルアップができることです。
キャンペーン実施中!
期間中にアメリアの入会された方全員に「定例トライアル」応募(税込1,650円)の無料チケットが進呈されます。
*入会申し込みはこちらから⏬️
翻訳のスキルアップ・情報収集・仕事獲得なら「アメリア」★「定例トライアル」応募無料チケットプレゼント!10月末日までアメリア入会条件や費用は?
アメリアに入会するための資格や、スキル等は不要です。
ただし、下記の入会費、年会費が必要になります。
入会費:5,500円(税込)
年会費:16,500円(税込)
(計算上では月額1,375円)
*初年度の費用は、上記合計額22,000円で、2年目以降は年会費のみとなります。
入会金を無料にする裏技
アメリアでは、不定期で入会金が無料になるキャンペーンを実施しています。
実は、このキャンペーンを待たずとも、アメリアの入会金が無料になる別の方法があります。
それは、『フェロー・アカデミー』に入会(無料)することです。
ただし、講座をどれか1つ受けるという条件付きではあります。
詳細は、公式HPのこちらをご参照ください⏬️
https://www.fellow-academy.com/discount/about_entry/
・入会は無料
・各有料講座にどれか1つ申し込みでアメリアの入会金無料
・各有料コースにどれか1つ申し込みでアメリアの入会金・年会費無料
未経験でも応募できる求人もある
アメリアで求人募集されている企業は、アメリアの審査基準を満たしている企業なので
安心して応募できます。
求人条件の中で「未経験可」という求人もあるので、仕事の経験がない方でも
応募できるのがいいですね。
働き方も、在宅勤務やオンサイト勤務(会社に出勤して働く)、ボランティア等とさまざまですが、自分で条件検索の設定もできるので、検索もラクです。
求人の中には、英語以外の外国語の求人も少なくないので、他の言語が
得意な方にも求人はたくさんあります。
以下のURLでアメリアの求人情報を閲覧できます。
応募して実際に契約できました!
求人への応募は自由にできます。
私の場合も何社か応募して、トライアルに合格した企業様よりお仕事をもらえている状況です。
最近では、雇用形態もフリーランスだけではなく、正社員やアルバイトといった形態のもちらほら見受けられます。
翻訳言語も英語に限らず中国語やイタリア語など、多言語の募集があったり、翻訳だけでなく翻訳関連業務として募集があったりもします。
翻訳関連業務も未経験の場合、色々と勉強になると思いますし、クライアントとのつながりができるという点では利点だと思います。
私も安定したお仕事がもらえている状態ではないので、気になる求人には積極的に応募している状況ですね。
以下のURLでアメリアを利用している企業が閲覧できます。https://www.amelia.ne.jp/blog/detail2582/
スペシャルコンテストで翻訳家デビューのきっかけに
スペシャルコンテストというのは、トライアルの課題があらかじめ公表されている
求人応募の方法です。
トライアルの中身が先に確認できるので、応募する側が自分で課題をトライしてみて
実力にあうかどうか確認してから、応募できるのがメリットですね。
また、応募書類と課題文の提出が同時なので、通常の求人応募に比べて選考が早いのが
特長です。
しっかりしたサポート体制
アメリアでは、無料で個別相談ができます。
プロフィールの書き方や、仕事探しのアドバイスなども相談できます。
私が実際に相談したのは、初めて企業と契約する際の契約書の内容が
かなり自分にとって厳しめだったので、相談させてもらいました。
契約書の内容そのままを見せることはできませんが
ざっくりと不安な箇所をアメリアスタッフに相談しました。
前例などを調べて頂き、具体的に丁寧なアドバイスがもらえました。
アドバイスをもとに自分で問題点を企業と交渉し
契約書を無事に交わすことができました。
自分であれこれ不安を抱えたままで契約するより、アドバイスをもらったことで、
企業との交渉も落ち着いてできたように思えます。
スキルアップの分野は広い
アメリアでは、さまざまな分野(出版、実務、映像等)の翻訳を取り扱っているので、
分野をあえてしぼらなくても勉強できます。
スキルアップの講座(自由参加)も、豊富です。
*「定例トライアル」:月替わりで分野が変わる有料の講座
1件1,650円(税込)
*「翻訳トライアスロン」:毎年3種目に挑戦できる講座
3種全てに応募しても 3,300円(税込)
*「翻訳お料理番」:無料で受講可能な毎月更新のミニ翻訳講座
しっかりした講師の解説付き
優秀者にはプレゼント有!
*「ひとこと翻訳大賞」:毎月更新(無料)
優秀者の訳は誌面掲載
*「一行翻訳」:随時参加
他の参加者の訳が閲覧可能
他にも参加できるイベントがあり、優秀であれば景品がもらえたりするのでモチベーションもあがります。
プロの翻訳家のコラムなども充実しているので、英語好きならこのサイトだけでも飽きることなく翻訳という世界の探求ができると思います。
以下は、会員でなくてもアクセスできるサイトです。
■求人の約3割は未経験でも応募可!全求人一覧
https://www.amelia.ne.jp/joball/
■アメリア会員インタビュー最新回
映像翻訳の仕事について10年の会員の方が、フリーランスの働き方や今後翻訳をしたい作品についてお話されています。
【アメリア会員インタビュー】
https://www.amelia.ne.jp/info_column/interview/detail162/
■応募受付中のコンテンツ
https://www.amelia.ne.jp/merit/
■翻訳者を目指すなら知っておきたい「専門分野」の重要性
https://www.amelia.ne.jp/column/detail81/
会員専用サービスについては、以下を参照下さい。
■資料のご請求(無料)
※電子ブック版の閲覧またはPDF版のダウンロードが可能です。
https://www.amelia.ne.jp/request_document/
■入会する5つのメリット
https://www.amelia.ne.jp/merit/
■よくあるご質問
https://www.amelia.ne.jp/faq/
コミュニティを活用
アメリアには、「コミュニティ」というコーナーがあり
会員同士で質問や悩み相談等ができます。
アメリア会員の中には、私のように勉強中で日々仕事を模索している会員もいれば
既にプロとして活躍している会員の方もいます。
仕事の悩みや、翻訳業界の現状などの質問等を会員同士でやりとりできます。
内容によっては、アメリア事務局の方が回答や補足をしてくれることもあります。
自分が直接質問できなくても、他の方の発言から情報を得られることもあるので
参考になります。
以下のURLでアメリア会員の方のインタビュー記事が閲覧できます。
★「最新インタビュー」
https://www.amelia.ne.jp/info_column/interview/detail159/
★「実務翻訳と出版翻訳、両立の道を探る」https://www.amelia.ne.jp/info_column/interview/detail122/
★「翻訳学校の講師を務めながらドキュメンタリーを訳す」
https://www.amelia.ne.jp/info_column/interview/detail130/
TOEICがお得になる特典
実は、私はこれが一番嬉しい特典なのですが、なんと、アメリア会員になると、TOEICが自宅のオンラインで受験できます。
しかも受験料も安いので、アメリア会員でTOEICを受験中の方は、積極的に利用したいですね👍️
翻訳者として活動するための職務履歴書
翻訳者デビューを目指して仕事を探す際に必要になってくるのが「職務経歴書」です。
応募する会社のチェックポイントや、採用担当者があなたの職歴のどこを見ているのか
などが詳しく説明されているので、上手く活用したいですね。
【翻訳者としての仕事探しで重要な職務経歴書の書き方】
https://www.amelia.ne.jp/column/detail50/
11月の定例トライアル
11月の定例トライアルは、出版と実務の2本です。
以下は、アメリアHPより引用しています。
・出版(ノンフィクション) 審査員 竹田 悦子氏
【課題】肥満に対する偏見をテーマにした雑誌記事からの出題です。
・実務(メディカル) 審査員 小森 厚一氏
【課題】新興感染症の話題からの出題です。
審査員の方を知ろう💡
アメリアでは、審査員の先生方についの情報も掲載されています。
審査員の背景を知ることも、トライアルの得点をあげるのに役立ちます(*^^*)
📕 出版(ノンフィクション) 審査員 竹田 悦子氏
翻訳家。
訳書や著書のご紹介。
💼 実務(メディカル) 審査員 小森 厚一氏
メディカル翻訳者(主に医学論文)。
定例トライアルの提出日はどちらも11月20日(18時)です。
自分の翻訳分野を広げるチャンスにもなりますので、ぜひトライしてみましょう!
まとめ
未経験から翻訳の仕事を始めたきっかけとして、よく聞くのはアメリアではないかと思います。
実際、私も未経験で翻訳のお仕事を得られたのは、こちらのサイトのおかげです。
また、金融や特許、出版、ビジネスなど、他の分野の翻訳にもトライアルを通じて携われるのは、アメリアならではと思います。
まずは興味を持った分野から挑戦してみるというのも、いいと思います。
私もまだまだ勉強中ですので、翻訳に興味がある方は一緒にアメリアで勉強してみませんか✨️


