こんにちは、マイネオユーザー歴7年のさくらぶんたです。
mineoを長く利用している理由の一つに通話料金設定の豊富さがあります。
今回は、どういった使い方だとmineoをお得に利用できるのか、通話料金のオプションの選び方をご紹介したいと思います。
1. mineoの基本通話料金
まず、mineoの基本通話料金を確認しておきましょう。
・ 通常の通話料金:22円/30秒
基本の設定はコストが高いため、避けましょう。
では、次にどういったオプションがあるのか、順にご紹介します。
2. 通話オプション
mineoの通話オプションをお得に利用しようと思えば、
自分の普段の利用頻度を把握する必要があります。
通話に関するサービスを、使用頻度別に以下にまとめてみました。
目安の通話時間は10分です。
『mineoでんわ』が月額基本料金0円でできるオプションです。
3.『mineoでんわ』アプリについて(契約0円)
mineo独自の通話アプリ『mineoでんわ』について紹介します。
少し注意が必要なので、順番に説明しますね。
1)オプションで『mineoでんわ』(0円)を契約する。
2)アプリをインストールする
3)通話は必ずアプリからかける
操作は簡単なのですが、アプリをインストールするだけではダメで、
必ず先に契約をしておいて下さい。
それから通話は必ずアプリから行う必要があります。
mineoでんわのアプリ↴
上の図では、通常の通話アプリも一緒に並べていますが、『mineoでんわ』を契約中は、通常の通話アプは見えにくい場所へ移動しておくことをオススメします。
うっかり通常の通話アプリからかけると、高い通話料金がかかってしまいます。
ちなみに電話帳は、通常の通話アプリと共有なので、わざわざ移しかえる必要はないです。
着信に注意
着信の電話は、通常の通話アプリにかかってきます。
通常の通話アプリで履歴を確認して、そのまま電話をかけないように注意が必要です。これも高い通話料がかかることになります。
通常の通話アプリで着信を確認して、どうしてもかけなおす必要があれば、『mineoでんわ』アプリでかけなおすようにします。
まとめ
mineoの通話料金の設定についてまとめてみました。
自分の利用スタイルに合わせて、細かくカスタマイズできるところがmineoの魅力だと思っています。
賢く利用して、通信費を効率的に管理しましょう!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。