朝活で始める! 成功への第一歩 〜オンライン朝活で習慣化をみにつけよう〜

*当サイトはアフリエイト広告を利用しています

ライフスタイル

こんにちは、朝活歴1ヶ月のさくらぶんたです。

今回は、朝活のすすめです。
朝活で人生を変える! 大げさに聞こえるかもしれませんが、今の現状を変えたいと思われている方は、まずは朝活から始めてみましょう。

朝活の3つの魅力的なメリット
1.自分のために贅沢な時間を使える
  家族が寝静まっている朝の時間は、自分の時間がとりやすいいです。  
  また、自分のために時間を使うことで自信と充実感につながります。

2.習慣化のスキルが身につく
  朝活を継続することで、新しい習慣を作る力が身につきます。
  このスキルは、他の目標達成にも応用できます。

3.新しい出会いと交流がうまれる
  朝活仲間との交流は、新しい視点や有益な情報に触れることができ、
今後の自分の活動に結びつく可能性がうまれます。

この記事は、「朝は苦手……」「続ける自信がない……」「興味はあるけど、どう始めればいいの?」

そんな疑問や不安を抱えている方に向けて、この記事では、朝活を始めるための具体的なステップや、継続のコツをご紹介していきます。

あなたも朝活で人生を換えて見ませんか? 一緒に充実した朝の時間を作り出しましょう!

 

朝活のおすすめは? 1人 VS グループ

朝活は、1人でするタイプとグループでするタイプがあります。

私が思うに、初心者な人ほど、グループでの朝活をおすすめします。なぜなら、1人だとすぐにやめてしまう可能性が高いからです。

せっかくやろうと決めた朝活なので、1人でするより、まずはグループに参加して、仲間と一緒に続けていきましょう。

グループ朝活のメリット

朝活をグループで行うメリットを以下にあげます。

✅️仲間がいる
✅️時間の縛りがある
✅️相談できる

グループでの朝活には、何より「仲間がいる」というメリットがあります。眠たい朝でも、「仲間が待っている」と思うと、意外と起きられるものです。モチベーションの維持に大きく貢献します。

また、グループ朝活には「時間の縛りがある」というメリットもあります。みんなで「朝4:45に集合」と決めたら、その時間は絶対です。この明確な時間設定が、規則正しい生活リズムの確立に役立ちます。

さらに、朝活メンバー同士で「相談できる」ことも大きなメリットです。朝活を通じて新しい情報が入ってくることがあり、お互いの経験や知識を共有することで、個人の成長にもつながります。

私自身、朝活グループに入ったことで、目標としていた「早起き」があっさり達成できました(^^)。例えば、グループでのオンラインミーティングや、近所の公園でのモーニングヨガなど、様々な形式の朝活を楽しんでいます。

グループ朝活を始めたい方は、SNSやコミュニティサイトで同じ目標を持つ仲間を探すことから始めてみてはいかがでしょうか。

オンライン朝活

朝活といっても、さまざまです。
地域のラジオ体操も、朝活のひとつですね。

私が今回おすすめするのは、「オンラインでの朝活」です。

ZOOMやoViceなどを使って、オンライン上でメンバーが集まります。
オンラインで、日本全国誰とでもつながれます。世界中からも(朝なのかは別として)

ネットで「オンライン 朝活」と検索すれば、たくさんでてきます。

自分が推している方の朝活があれば、いいですね。
誰か気になる方が朝活をしていないか、SNSなどでチェックしてみましょう。

他には、英会話などを目的とした朝活もありますので、「オンライン 朝活 英会話」など、最後に趣味などの興味があることを入れて検索してみてもいいですね。

いくつかチェックポイントを書き出してみました。

朝活検索のチェックポイント

✔ 推しの人が朝活していないか
✔ 趣味に合った朝活がないか
✔ 有料か無料か
✔ 参加条件の有無

ご自分の目的にあった朝活が見つけてみましょう☆

 

おすすめの朝活1:リベシティ

私が実際に入ってみてよかった朝活を2つご紹介します。

はじめに、リベシティ内の朝活チャットです。

リベシティというのは、『お金の大学』の著者である両@リベ大学長が運営しているコミュニティサイトです。
こちらのコミュニティサイトは有料ですが、入会1ヶ月間は無料で利用できます。

このコミュニティ内で朝活をしているチャットは複数あるので、このサイトの中でも、自分にあったものを選ぶことができます。

こちらのサイトでは、ハンドルネームで活動するので、本名や顔出しをしないで活動することができます。リベシティでの朝活は、oViceを利用することが多いです。

聞き専であったり、他のメンバーと積極的な交流を楽しむこともできるので、自分にあったスタイルが選べるのもいいところです。

今回は、朝活の話ですので、リベシティ自体の活動内容は、公式HP→https://site.libecity.com/
からご確認ください。

1分朝活

次に紹介するのは、『奇跡が起きる 毎朝1分日記』の著者である三宅裕之氏主催の朝活です。

こちらは、完全無料で、誰でも入会可能です。

毎朝200名くらいが参加されています。

こちらは、ニックネームでの参加も可能です。
実名や顔出しをすると、主催者の三宅氏への認知度があがるので、おすすめです。コミュニティ内での利用規約がありますので、安全に利用することができます。

この活動を続けていくと、1分という単位の時間の重みを感じられます。

1分朝活の主な内容

■ 徳を積む瞑想
■ 昨日の感謝と今日の目標
■ 書籍に沿ったワークショップ

朝活の全体の時間は、5分程度ですが、上記のように内容は盛りだくさんで、朝から充実して過ごすことができます。
他にもゲストの1分間スピーチなどもあり、三宅氏からの情報も得られます。

こちらの朝活は、ZOOMで行われています。

三宅氏の書籍をベースにワークショップが行われています。本はなくても大丈夫ですが、持っておくと、より充実度が増します!

 

自分で朝活をする方法

前に述べたように、朝活の中上級者向けにオススメするのは、自分一人での朝活です。

自分で朝活するメリットは、誰にも邪魔されず、時間の縛りもなく、自分だけでゆったりと好きなことができることです。

朝活の内容も自由です。

一人の朝活で、どんなことをしたらいいのか分からない、という方に、おすすめの書籍が、井上新八氏著書の『時間のデザイン』です。
この書籍は、「時間がない」という方や「習慣化が身につかない」という方にも、おすすめします。

朝活のメリットの一つに、「習慣化」というのがあります。
著者の井上氏が提唱されている「習慣化やルール化」する方法は、再現性が高く、多くの人にとって実践しやすいアプローチです。

『時間のデザイン』の特徴
  1. フリーランスの視点から生まれた時間管理術
  2. 多様な活動を並行して行う方法
  3. 趣味、勉強、運動、雑務、創作活動を無理なく継続する方法

この本は、「やりたいことは山ほどあるが時間がない」という方に特に適しています。世間一般の「やるべきことに集中するために、やりたいことを減らす」という考え方とは異なり、多くのやりたいことを実現する方法を提案しています。

朝活のメリットの一つである「習慣化」について、井上氏の方法は非常に効果的です。毎日少しずつでも継続することの重要性を学べ、自分らしい時間管理と朝活のスタイルを見つけるのに役立ちます。

この書籍を通じて、自分のペースで朝活を楽しんで、時間を有効活用する方法を見つけることができます。

自分らしい時間管理で、自分らしい朝活を、ぜひ手に入れてみてください☘️

まとめ

今、「朝活が熱い!」と勝手に感じています(*^^*)

先ほどご紹介したリベシティでの朝活では、朝5時に、oVice内にたくさんのアイコンが集まっています。オンラインとはいえ、早朝にこんなにもたくさんの方が集まっているのって、本当にすごいと思います。このことがきっかけで、私は朝活をするようになりました。

朝早く起きることを目標として、なかなか実現できていなかったのですが、この朝活に参加するようになってから、「早起き」を目標とすることがなくなりました。それは、早起きが「習慣化」したからです。

この習慣化が身につくことで得られる強さを、朝活を通して経験しました。

どんな小さなことでも習慣化していくと、それがどんどん積み重なっていき、やがて大きな目標にたどり着くのだと思います。

朝活は、その第一歩になります。
さあ、みなさんも、朝活を始めてみましょう!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました