東京旅行 3泊4日おすすめコース ~小中学生連れ編~

*当サイトはアフリエイト広告を利用しています

ライフスタイル

夏休みに小6と中2を連れて3泊4日で東京に行ってきました。
そのままコースをご紹介しますので、ご参考になれば幸いです。

\東京観光に便利なアソビューはこちらから/

今回の旅行のテーマのポイントは以下です。

テーマポイント

・東京というものを知っておこう
・国立科学博物館を1日堪能しよう
・ビーガン料理を食べてみたい
・パンダを見ておこう
・PC用キーボードを極めよう
・東京で有名なラーメンを食べたい

 

東京駅からのスタートになります。

1日目:東京周遊(東京というものを知っておこう)

まず1日目は、東京周遊コースです。

東京駅 → はとバス → 浅草 → スカイツリー

 

はとバス1時間コース

東京駅に着いたら、東京駅の丸の内南口から出ます。
はとバスの乗り場がすぐに見えます。

  1. JR東京駅丸の内南口の改札を出ます
  2. 「東京国際フォーラム方面・はとバス」の案内に従って外に出ます
  3. 駅舎沿いに左手に進むと、はとバスの乗り場が見えてきます

このルートを利用すれば、スムーズにバスに乗ることができます。
ネット予約しておけば、出発時刻の約10分前に指定のバス停に行きます。
1時間のドライブコースなので、トイレに行っておきましょう。
はとバス乗り場にもトイレはあります。

はとバスの予約は、アソビューがお得で便利でした!

このコースが良かった点を以下にまとめました。

おすすめポイント

 ・1時間で東京の名所を見て周れる(ガイド付)
 ・東京タワーもスカイツリーも見られる
 ・2階建てオープンならではの爽快感がある
 ・レインボーブリッジの高速道路は、アトラクションみたいにスリル満点!

 


 

高速道路の看板がめちゃ近い!


夏場もクーラーはついていないのですが、暑すぎるという感じはなかったです。
日傘はNGなので、帽子が良いです。
各席にウチワがあり、1人1本ミニペットボトルを配布されました。(2024年8月現在)

浅草散策(切子体験・浅草寺)

浅草を散策しながら浅草寺を目指してみてもいいですね。
切子体験、思った以上に面白かったので、おすすめです。

切子体験

浅草で切子体験ができる場所としては、創吉 切子体験教室があります。こちらは浅草駅から徒歩30秒の場所に位置しており、江戸切子の体験が可能です。

  • 場所: 浅草駅から徒歩30秒
  • 体験内容: お好きなグラスとデザインを選び、オリジナルの江戸切子を作成できます。
  • 催行人数: 1〜36名(各部屋最大12名)
  • 推奨年齢: 9歳以上(9歳未満は大人の付き添いが必要)
  • コース: 90分コース、2時間コース、講座+体験コースの3種類から選べます。

詳細や予約については、創吉の公式サイトを確認することをお勧めします

切子体験中

 

うなな

浅草で人気の鰻屋さん「うなな」に行ってきました。

整理券が配られる程の人気ぶりです。

うなぎの焼きおにぎりだと、すぐに買うことが出来ました♪

『うなな』の焼きおにぎり

浅草寺

雷門で有名な浅草寺ですが、中まで入ってみた感じは、こんな様子でした。

浅草寺の本尊である聖観音菩薩は、慈悲深い存在とされ、特定の願い事に限らず、あらゆる願いを叶えてくれる力を持っているそうです。

我が家は、雷門印の合格守を買わせて頂きました。
なんか力が湧いてきそうです(●’◡’●)

東京スカイツリー

東京スカイツリーの展望台に上がる場合は、アソビューから予約しておくことをおすすめします。
おすすめ予約時間帯は、夕方です。昼間、日没、夜景が見られますよ☆

展望デッキと展望回廊とセットで券を購入しましょう

すみだ水族館

それほど大きくはないのですが、展示の仕方や企画が楽しく、結構長く過ごせます。

スカイツリーのチケットを購入する際にすみだ水族館とのセットでも購入できるので、
チェックしてみてくださいね🐧

2日目:国立科学博物館(国立科学博物館を1日堪能しよう)

今回の旅行の目的は、国立科学博物館を1日かけて堪能することでした。

こちらのチケットもアソビューが便利でした♪

国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo (kahaku.go.jp)
(朝9時~5時)

国立科学博物館は、500万点以上のコレクションを誇り、自然史と科学技術を学べる日本唯一の総合博物館です。

丸一日かけて訪れたくなる場所です!

国立科学博物館内のレストラン

博物館は、再入場可能なので、お昼は外で食べて戻ってくるか、
博物館内のレストランでも食べられます(席によっては景色抜群)
レストラン・ムーセイオン 国立科学博物館店|上野精養軒【公式】 (seiyoken.co.jp)

上野恩賜公園内カフェ(ビーガン料理を食べてみたい)

EVERYONEs CAFE(上野恩賜公園内)
https://shop.create-restaurants.co.jp/0941

このレストランでは、ビーガン料理が食べられます。
ビーガン目当てだったのですが、この日はミートのプレート(写真)を食べました🤗

 アメ横(上野)散策

アメ横は、すごく活気があって圧倒されました。
事前にYoutubeなどで下調べしていたので、初めてなのに馴染みがある感じでした。

その中でも他のブロガーさんもおすすめしていた『みなとや』さんが最高でした!

下の写真はハーフサイズです。
ハーフでこのボリュームでした!
次もここに来たいです🤩

 

3日目:上野恩賜公園内巡り(パンダを見ておこう)

東京に来たら、「パンダは見たい」という子どもたちの要望を叶えます。

上野動物園 → 東京国立博物館 → 東京都美術館

 

上野動物園(パンダ舎に近いのは池之端門)

こちらもチケットは、アソビューが日付指定もできて、便利でした。

そして、上野動物園といえば、パンダ🐼ですね。

夏は暑さのせいか、それほど並ばずにパンダを見れるそうです。
実際、私たちも入場門に並んだのが20分、パンダ舎の列は20分くらいでした。

上野動物園に入れる門は、3箇所。
パンダ舎に一番近い順では以下となります。

  • 池之端門: パンダ舎を一番に見るならココ
  • 正門: JR上野駅「公園口」から徒歩5分
  • 弁天門: JR上野駅「不忍口」から徒歩5分
あ、パンダさん!

次に向かったのは、爬虫類館♪です

どこの動物園に行っても、なぜか期待大でワクワクします。

これはアカアシガメです。
注目したのはエサで、野菜を食べる個体は、ほぼ全部同じような野菜のセットでした。
野菜の種類や切り方を見て、我が家のペットたちにも応用したいですね😉

東京国立博物館

東京国立博物館は、豊富な文化財を展示し、日本の歴史と芸術を深く学べる場所です。

ここも全部観て周るのはすごく時間がかかりますが、国宝は観ておきたいです。

国立科学博物館もそうですが、ミュージアムショップは特有の品物もあります。
各博物館や美術館のショップを巡ってみるのも楽しいですよ♡

東京都美術館

東京都美術館は、年間約280の展覧会を開催するアートの交流拠点です。特に「アートへの入口」として、子どもから大人まで幅広い層にアート体験を提供し、ワークショップや建築ツアーなど多彩なプログラムが企画されていますので、訪問する時期のイベントをチェックしてみてください。

ここもミュージアムショップは楽しかったです♪

 

4日目:秋葉原 御徒町 散策

最終日は、御徒町や秋葉原周辺を散策しました。

ちょっとした路地裏にも個性的なお店があって色々と財布のヒモが緩みがちに
なります😆

遊舎工房(PC用キーボードを極めよう)

日本で唯一、パソコンのキーボードが自作できるとして有名なお店です。

遊舎工房 | 自作キーボード&レーザーカット (yushakobo.jp)

私が一番行きたかったお店だったので、興奮しすぎて何も写真撮らずじまいでした(^_^;)

ものづくりのお店

遊舎工房のすぐ近くに、『2K540 AKI-OKA ARTISAN』というスポットがあり、
ちょうど秋葉原と御徒町の間で、工芸品やアート作品のショップがたくさん集まっていました。

中でも面白かったのが、『MARBLE TOKYO』さんです。

タイルやガラスブロックを使ったインテリアのデザインがすごく斬新でした。

我が家のインテリアのヒントも頂いたので、是非こちらの材料でやってみたいと
思います♡

カキモリ(自作ノート)

御徒町にある文具屋さん『カキモリ』は、自作のノートが作れることで有名です。

ここも行きたかったお店の一つです。

自作ノートの作成は、事前に時間の予約をしておきましょう。

紙を選ぶのも楽しい(*^^*)

表紙、裏表紙、中紙、留め具、ワイヤ、全て自分の好みで選べます。
最後の製本は、スタッフにお願いするシステムです。

自分だけのノートは、テンション上がりますね🤣

文房具好きの方は、是非トライしてみてくださいね!

東京観光に便利な乗車券

東京観光に便利なメトロ1日券やJRの周遊券について解説します。これらの乗車券を利用することで、東京の観光スポットを効率よく巡ることができます。

東京メトロの1日券

  1. 東京メトロ一日乗車券
    • 料金: 大人600円、小児300円
    • 内容: 東京メトロの全線が乗り降り自由で、観光スポットへのアクセスが非常に便利です。購入は駅の券売機で可能です。
  2. 東京メトロ24時間券
    • 料金: 約800円(詳細は購入時に確認)
    • 内容: 購入した時間から24時間、東京メトロの全線が乗り放題です。観光やショッピングに最適で、特典も付いています。

JRの周遊券

  1. 都区内パス
    • 料金: 大人760円、小児380円
    • 内容: JRの東京都区内全区間が乗り放題で、普通列車・快速列車に何度でも乗り降りできます。新幹線の自由席にも乗車可能です。
  2. 東京フリーきっぷ
    • 料金: 大人1,600円、小児800円
    • 内容: 東京メトロ、都営地下鉄、JR線が1日乗り放題で、観光スポットへのアクセスがスムーズです。

美味しいラーメン(東京で有名なラーメンを食べたい)

ラーメン屋さんは正直、たくさんあるので迷いました。
実際に行けたのは2軒だけです。

・ひるがお
・六厘舎

東京ラーメンストリート

東京駅に着いたら、「ラーメンストリート」に寄ってみてください。

運が良くて空いていたら、どれかのお店に入れると思います。
私たちは、『ひるがお』さんに入れました。

細麺のしっかりした塩味でした🤩

六厘舎

この日、ラーメンストリートで一番行列だったのが『六厘舎』でした。

どれほど美味しいのか食べてみたいと思っておりましたら、

上野駅にありました!

生七味つけめん

15分程待ってから入れました。絶対、こっちの方がいいです。

味は、行列に納得の味でした。
おすすめは、写真にある「生七味つけめん」です。
見た目程の辛さはなく、旨味がバッチリでてました。

家族全員、唸るほどの美味しさでした🥰
東京でしか食べられないのが本当に残念です。

まとめ

我が家の3泊4日の東京の過ごし方でした。
何かご参考になればと思います。

上野を中心に過ごす予定でしたので、宿も上野駅周辺にしました。
宿は、Booking.comで民泊にしましたが、特に問題なく過ごせました。

移動は、自転車をレンタルするHELLO CYCLINGやキックボードのレンタルLUUPの駐輪場を
たくさん見かけました。事前にチェックしなかったので利用してませんが、旅行中に使えたら
便利だと思いました。

他にも色々調べて行きたかった所はあるのですが、来年に取って置きたいと
思います。

最後までおつきあい頂きまして、ありがとうございました。

今回の旅行で役立ったガイドブックをご紹介します。
文房具巡りやラーメン巡りなどのテーマ別にも特集されていて、
家族の意見を取り入れた旅行計画には便利でした☆

施設のチケット関連は、ほとんどアソビューで取得できるので、チェックしてみてくださいね!

じゃらんnet
タイトルとURLをコピーしました