ペット

ウサギ

ウサギを初めてお迎えする方法 

ついに我が家もウサギをお迎えすることになりました。すでに文鳥4羽、フトアゴヒゲトカゲ、ロシアリクガメ、ザリガニ、イモリ、カナヘビと飼っているので、ウサギを飼うことを決心するまでに、ほぼ1年かかってしまいました。我が家でウサギを飼うのに時間が...
ペット

文鳥の病気どうする? ~我が家の事例~

文鳥さんの病気のサインは、見逃せません。そんなときに参考になるのが、文鳥の飼育本です。ただ、個体差もありますし、自分の飼っている文鳥さんが同じ症状かどうかという判断は、やはり獣医師の方にお願いしたいところです。ここでは、我が家のブンチョーズ...
ペット

手乗り文鳥でも抱卵するの⁈ ~ 抱卵中は手乗りでなくなる ~

文鳥の多頭飼いをしていると、ペアができて繁殖してしまうということがあります。自分が飼っている文鳥さんが繁殖して、ペットショップでしか見ることができない雛を、我が家で育てることができたら、と思うとワクワクします。ただ、手乗り文鳥(に限りません...
ペット

爬虫類の手作り木製ケージと用品紹介 ~意外と作れます~

我が家の爬虫類は、フトアゴヒゲトカゲ、ヒョウモントカゲモドキ、ロシアリクガメ、カナヘビです。それぞれにケージが必要になるのですが、我が家のレオ君(夫)が、まとめてDIYしました♪ロックス(フトアゴ)のケージロックスだけのケージです。横の長さ...
カメ

ロシアリクガメの朝の風景 ~ゆったり体を温めましょう~

ロシアリクガメのハナちゃんの出会いと、朝の風景をご紹介します(^^♪ロシアには生息していない別名、「ホルスフィールドリクガメ」や「ヨツユビリクガメ」と呼ばれています。イラン、カザフスタン、中国の一部に生息しています。学術的な分類では、爬虫類...
ペット

文鳥の多頭飼いは慎重に ~一羽の方が幸せ?~

ペットショップでよく見かける光景で不思議なのは、一つのケージに数羽一緒に入っていることです。子どもの頃から文鳥を飼っている者にとっては、「喧嘩しないの?」と疑問に思います。これまで2羽以上を同じケージに文鳥を入れて、平和だったことがないから...
ペット

フトアゴヒゲトカゲの朝の風景 ~体を温めましょう~

我が家のフトアゴヒゲトカゲ、ロックス君の朝のお世話の風景をご紹介します。担当は、長女のモモです。フトアゴヒゲトカゲとは爬虫類→有鱗目→トカゲ亜目→イグアナ下目→アガマ科→アゴヒゲトカゲ属→フトアゴヒゲトカゲ英名はBearded-Dragon...
ペット

手乗り文鳥 ~最初に飼うペットとしておススメ~

コロナ禍からペットを飼う人が増えているようで、小動物が人気のようです。どのペットにしようかもし迷っているのであれば、是非おススメしたいのが手乗り文鳥です。文鳥って?一昔前では、日本の一般的なペットの小鳥と言えば文鳥だったそうです。私も子供の...