文鳥の病気どうする? ~我が家の事例~

*当サイトはアフリエイト広告を利用しています

ペット

文鳥さんの病気のサインは、見逃せません。

そんなときに参考になるのが、文鳥の飼育本です。

ただ、個体差もありますし、自分の飼っている文鳥さんが

同じ症状かどうかという判断は、やはり獣医師の方にお願いしたいところです。

ここでは、我が家のブンチョーズが実際に受診して、

どういった診断や薬を処方されたか記録として残しておきます。

あくまで参考としてください。

皆さんが飼われている文鳥さんの調子が悪い時は、迷わず受診しましょう。

獣医師を探しましょう

文鳥さんをお迎えする際に必ずしてもらいたいことがあります。

文鳥を診ることができる獣医師が、自宅から通える範囲にいるかどうかです。

ここで大切なのは、「文鳥も診ることができる獣医師」ではなく、

「文鳥診ることができる獣医師」です。

小鳥をきちんと診てくれる病院とそうでない病院があるので、

ここは要チェックです。料金設定なども変わってくるので、

小鳥を専門に診てくれる病院を探しましょう。

一番早いのは、お迎えする際にペットショップやブリーダーの方に、

どこの病院を利用されているのか聞いてみましょう。

尾脂線炎

シナモン文鳥のもん吉さんがかかったのは、

尾っぽの付け根が肥大化して炎症を起こす

「尾脂線炎(びしせんえん)」です。

もん吉の症状はこちら↴

受診した結果、原因はコレでした↴

もん吉は、足が悪いのであまり動き回らず、エサ入れの中で寝ることがしばしば。

食べるときも寝る時もエサ入れの中なので、尾脂線炎になってしまったそうです。

結局、生活環境(エサ入れの容器)を変えることで治癒するということなので、

治療も薬も今回は、必要なしでした。

ちなみに受診料は、600円でした。(2022年1月現在)

「手術とかあるかも」と心配していたので、ひとまず安心。

早速、手配した新しいエサ入れで生活環境を変えてみました。

新しいエサ入れを怖がることなく、あっさりと受け入れてくれました(^^♪

有限会社コバヤシで製造販売している「小鳥タンク」を使用しました。

こちらで回復を待ちたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました