暮らしの中のプラスチックを考える ~便利さと弊害と~

*当サイトはアフリエイト広告を利用しています

ライフスタイル

プラスチックというと、軽くて丈夫でコスパも良くて、暮らしの中でなくてはならない存在になってしまっています。

最近では、海洋汚染や発がん性物質といった、環境や健康に関する問題が話題になっていて、イメージがすっかり悪くなってきていますが、日々の暮らしに浸透してしまっているプラスチック製品と上手く付き合っていける方法はないのかと日々模索中です。

特に「環境ホルモン」の問題は、成長途中の子供たちのことを考えると、無視できないので、実際に気をつけて取り組んでいることを紹介します。

食品ラップ

「無添加でポリエチレン製」のラップを使用。

スーパーでよく目にする食品ラップ、裏面に記載されている「原材料名」や「添加物名」というのを見ると、同じ食品ラップでも違いがあることがわかります。

よく使われている原材料:
ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン

よく使われている添加物:
脂肪酸誘導体、脂肪族多塩基酸エステル、エポキシ化植物油

食品に直接ふれることが多いラップなので、溶出すると体に害がある素材で作られていることや、添加物も安全が懸念されていて、要チェックです。

ネット上にも色々な情報がありますが、食品安全委員会などの情報元から入手することをおすすめします。

「食品安全委員会 ラップ」で検索すると、詳しい内容が見られます。まずは、自分で使っているものがどういうものなのか知った上で、利用することが大事です。

ペットボトル

「買わない」

これ一択です。マイボトルを常に持参することで、外出時に飲料類を購入しないで済むので、家計にも優しいです。

もうひとつ言えば、「もらわない」です。会議や地域のイベント等でちょくちょく配られているペットボトルに入った飲料水もやんわりとお断りしています。

学校で取り組んでいるエコキャップ運動になかなか貢献できていないのが、唯一の欠点です。

お弁当箱

「木製を使う

プラスチックのお弁当箱は、丈夫で軽くておまけに安い、と良いことづくしに思えるのですが、毎日お世話になるものなので、プラスチック製のお弁当箱は使わないようにしています。

木製のお弁当箱には、独特のニオイがあるので、使う前に必ず酢を塗るようにしています。夏場の食中毒防止にもなっています。

そもそも木製のお弁当箱自体に殺菌効果が期待されています。洗い物のときの、油汚れは、木製の方が落としやすいのも利点です。

まな板

「木製を使う」

知り合いの大工さんから頂いたまな板を愛用しています。

プラスチック製に比べて、包丁との相性が良く、手が疲れにくいことや、木製の方が抗菌効果もあります。使用上の注意点は、使用前に水でざっと洗って拭いてから使うこと。

使用後は、洗剤で洗ってから最後にお湯で流して拭き、自然乾燥させることです。慣れてくると手放せなくなります。

黒い汚れがひどい時は、磨けばきれいになります。プラスチック製は、マイクロプラスチックが出てしまうので、磨くのはNGです。

他にも色々

お玉やしゃもじなどの調理器具を木製にしたり、マヨネーズ等の調味料は瓶詰めのものを買うようにしたりと、プラスチックではないものを意識して、選択するようにしています。

「プラスチックフリー」で検索すれば、良い商品が色々開発されているので、これから徐々に我が家も買い替えていこうと思います。

まとめ

「お金を払うことは、一票を投じたことと同じ」という考えをどこかで聞いて、なるほどと思ったことがあります。

お金を払って商品を購入する行為は、「数ある商品の中から、あなたの商品を応援しますので、一票入れます。これからも頑張って作って下さい」というメッセージにもなります。

自分と同じような疑問を持ち、行動し、商品開発までしてくれた作り手の方を発見すると、応援したくなります。これからもいい作り手を探し続けて、こちらで紹介できたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました