爬虫類の手作り木製ケージと用品紹介 ~意外と作れます~

*当サイトはアフリエイト広告を利用しています

ペット

我が家の爬虫類は、フトアゴヒゲトカゲ、ヒョウモントカゲモドキ、ロシアリクガメ、カナヘビです。

それぞれにケージが必要になるのですが、我が家のレオ君(夫)が、まとめてDIYしました♪

ロックス(フトアゴ)のケージ

ロックスだけのケージです。

横の長さは180cm。

ケージの中を歩きまわっているというより、隠れ家でじっとしていることが多いですね。

リクガメとヒョウモントカゲモドキ、カナヘビのケージ

基本は、フトアゴと同じです。

今回使用したのは、杉の無垢板です。

長尺1820 短尺910 厚み24mmです。

大枠を組み立てて、中に防水シートを貼ります。

3種類の爬虫類を入れるので、仕切りを入れてます。

配置するとこんな感じになります。

向かって左から カナヘビ→ リクガメ → ヒョウモントカゲモドキ

写真を撮るために、扉は取ってます。

扉の素材は、アクリル板を使っています。

カナヘビの部屋

見えにくいですが、カナヘビ3匹おります。

リクガメの部屋

ハナちゃんは、流木の下にいつも穴を掘って潜ってます。

ヒョウモントカゲモドキの部屋

ランプをつけると、こんな感じです。

このランプは、ヒョウモンの夜行性の生体を考慮して、月夜のあかりを再現した「ナイトグロームーンライトランプ」を使用しています。

今回使用した用品

床材1: 乾燥を好むタイプ向け

フトアゴヒゲトカゲ、ヒョウモントカゲモドキ、カナヘビ用

床材2: 乾燥+保湿を好むタイプ向け

ロシアリクガメに使用

リクガメのハナちゃんには、乾燥系と保湿系の両方を兼ね備えたパームチップに変更しました。

タイマーサーモ

温度管理が必要な爬虫類には必須です。

タイマー機能付きのサーモスタットだと、点灯時間帯と昼用の温度設定、消灯時間帯と夜用の温度設定という組み合わせが可能です。

ナイトグロームーンライトランプ

夜行性のレックス(ヒョウモントカゲモドキ)仕様。

ソーラーグローUV80W

フトアゴヒゲトカゲの太陽光(紫外線)と保温

ヒートグロー赤外線照射スポットライト

フトアゴヒゲトカゲの秋冬用の保温球

ランプソケット

爬虫類用のランプソケット。

白熱球、UV球のどちらにも使用できる照射器具で、反射で照射効率が良い。

クリップタイプと比べると、見た目が良い、球がむき出しにならない、値段もお手頃なので、こちらをおすすめします。

レオ君(夫)
レオ君(夫)

将来、木製ケージの天板に丸い穴を開けて、上から照射することも考えているので、今のバージョンと両方できるドームランプソケットを選んだよ。

マットな質感の黒色もgood!

シェルター T-Rex

カナヘビに使用

シェルター M

ヒョウモントカゲモドキに最適。

上部に水を貯めることができ、湿度管理がしやすい。
ヤモリ系にはおすすめのシェルターです。

 

シェルター LL

フトアゴヒゲトカゲに使用

シェルター XL

ロシアリクガメに使用

フィーディングディッシュM

高さが低いので小さいハナちゃんのエサ・水用

フィーディングディッシュ L

水浴び用 (リクガメ)

ウォーターディッシュ M

カナヘビ、ヒョウモントカゲモドキのエサ・水用

ウォーターディッシュ XL

フトアゴヒゲトカゲのエサ・水用

その他: カナヘビ用に水苔

ウォーターディッシュに水苔を置いておくと、夏の暑い時にカナヘビが潜って涼むことができます。

湿度維持にも良いのでおすすめです。

ケージの扉

Exアクリル板(厚み3mm)、レール、取っ手はホームセンターで買いました。

アクリル板の厚みは、下のレールに合わせてます。

アクリル板には、専用のカッターがおすすめです。

まとめ

木製ケージにしたのは、①室内のデッドスペースの活用、②市販ケージよりも自由度が高い、③コスパが良い、④木製の質感が家のインテリアにマッチ、という理由です。

合板にせずに無垢板を利用したのも、④の理由が強いですね。

何でも、パパっと作ってしまうレオ君の作品は、どんどん進化するようで楽しみです(#^^#)

タイトルとURLをコピーしました