爬虫類の生餌をお家で ~コオロギの繁殖 ~

*当サイトはアフリエイト広告を利用しています

ペット

爬虫類を飼育していると、生餌の確保に困ります。

まさしく生きているので、購入したものだと一週間位しか持ちません。

我が家でも、メンタル部分を克服した上で、いや半ば強制的に

生餌となる”コオロギ”を繁殖しておりますので、ご紹介したいと思います。

ちなみに”デュビア”という選択肢もありますが、そこはお好みで。

我が家の飼育風景

ヨーロッパイエコオロギ100匹を水槽で飼っています。

水槽の蓋は常時開けていますが、臭いもなく、逃げ出すこともないです。

コオロギ飼育のポイントは、「風通し」、「水分補給」、「湿度管理」、「掃除」です。

写真は、デッキに置いていますが、普段は家の棚の中に収めています。

たまごパックの向きに注目して頂ければ、参考になると思います。

準備するもの

ケース

ケースのおススメは、お家で用意しやすいものがいいと思います。

・衣装ケース: 軽い、多数飼育できる(1000匹)

・水槽   :プラタイプだと軽い、掃除しやすい

ちなみに我が家では、GEXの水槽を使用しています。(100匹くらい飼えます)

温度・湿度計

コオロギ飼育には、水が不可欠ですが、湿気が嫌いなので温度と湿度の管理が必要になります。

最適温度: 25~30度 (15度以下はコオロギにとって命の危険が)

最適湿度: 30~70%

たまごパック

”紙製のたまごパック”が、コオロギの隠れ家にもなり、エサにもなります。

前述した写真でたまごパックの組み立てを、四方を囲むようにすると、

コオロギが外にでないで、パックのくぼみの中で納まっていてくれます。

スーパーであまり見ることがなくなった紙製のたまごパックは、

昆虫飼育用にネットで簡単に手に入ります。

スポンジ

生け花とかに使われているスポンジがいいです。

水を含ませやすいので、水分補給用になります。

このスポンジ、産卵床にもなります(^^)

100均でも簡単に手に入ります♪

エサ

コオロギ用のエサは、昆虫ゼリー、粉末のエサ、カルシウムです。

昆虫ゼリー

我が家で一番よく食べてくれるのが”KBファームのプロゼリー”です。

ゼリーカップを半分に切って使うので、こちらのカッターを

おススメします。

粉末のエサ

色々ためしてみて、一番食いつきが良かったのが、

”イエコオロギフード”でした。

粉末カルシウム

コオロギにカルシウムを与えると、それを食べる爬虫類へのカルシウム管理にも

つながるので、カルシウムも与えます。

我が家では、卵の殻を乾燥させて粉末にしていますが、

面倒なときは、購入しています。

イエコオロギ

準備が揃ったら、やっとコオロギの登場です。

ペットショップで購入することもできますが、

100~1000匹単位だと、ネットでも安く手に入ります。

掃除

コオロギを快適に飼育する鍵は、”掃除”です。

コオロギは、臭いでも生きていくことが難しいので、

飼っている人間のためにもこの臭い対策が大事になります。

プラ素材のケースだと、この掃除がしやすいです。

1.”たまごパック”をそのまま持ちあげて下に置く。

2. その他の用品もケースから出す。

3. 数匹のコオロギと食べかすや排泄物、死骸が残る。

4. ケースを傾けて、残ったコオロギを片方によせて、反対側を掃除する。

5. 同様にもう反対側を傾けて掃除する。

こうすれば、残ったコオロギの脱走を気にすることなく掃除完了です(`・ω・´)ゞ

まとめ

爬虫類飼育に不可欠な生餌を、自分で繁殖させると、コスパがあがります。

コオロギの飼育は、冬場は難しいので春から秋がおススメです。

飼育環境が快適であれば、どんどん繁殖していってくれるので、

爬虫類たちに遠慮なく生餌を与えてあげることができます。

是非、チャレンジしてみてくださいね(^_-)-☆

タイトルとURLをコピーしました